あゆみ保育園としてInstagramを開設しました!
普段の子どもの様子や行事のことなど投稿予定です。
今後の園の様子はぜひInstagramでご覧ください。
フォローお待ちしております♪
あゆみ保育園としてInstagramを開設しました!
普段の子どもの様子や行事のことなど投稿予定です。
今後の園の様子はぜひInstagramでご覧ください。
フォローお待ちしております♪
今年も、あゆみ保育園には赤鬼と青鬼の2匹の鬼がやってきました。
子どもたちは、かなり怖がっていましたが、勇敢な子は鬼に向かって紙で作った豆を
一所懸命投げていました。
小さい1~2歳児には、4・5歳児が自分たちで制作した鬼の面や体につけたお面でで鬼になってくれました。
(子どもたちの写真は、ご紹介できなくてすみません)
4・5歳児にだけ、封の紙も現れました。
今年の鬼&福の神です!
あゆみ保育園では、昨年まで年明けにお餅つきをしていましたが、本来は
お餅をついて新年を迎えるという習わしに従って、年内にやることにしました。
町内会(子ども会)に借りる本格的な臼と杵を使います。
子どもたちには、餅米の状態からお餅になってからの状態、見て触ってもらいました。
今年は、男性調理さんがいてくれるので、もち米をよくこねてからつき始めます。
「よいしょ~!よいしょ~!」と、子どもたちもかけ声をかえてくれます。だいぶつきあがったところで
子どもたちもついてもらいます。
(写真で紹介できず、すみません)
小さい子は、大人に一緒に杵を持ってもらってつきます。
大きい子は、一生懸命に自分で杵を振り上げてついていました。
迫力ある餅つき会でした。
実際に食べたのは、調理室で機械でついたお餅ですが、子どもたちは自分たちでついたお餅だと
喜んでいたようです。(1・2歳児は、お餅ではなく餅米をつぶしたご飯です)
********
さて、すっかり忘れてしまいました。
12月は、3日の土曜日に「生活発表会」があったのでした。
運動会は運動面での成果をみてもらう会、そして生活発表会は楽器演奏や劇遊びといった、表現することの
成果を見てもらう会です。
4・5歳児による楽器演奏から始まり、1歳児は親子でふれあい遊びをしました。
2歳児は、いつものクラスでの様子を再現した劇ごっこをやりました。
3歳児になると、物語の世界を楽しめるようになるので「ねずみさんのおかいもの」という絵本を元にした
劇をやりました。
最後は、4・5歳児による長編劇です。絵本「北風と太陽」を元にしたオリジナル劇をやりました。
それぞれ年齢に合った内容で、参加していた子どもたちも大勢の観客の前で堂々と自然な姿を見せて
いました。とても、素敵な発表会でした。
(こちらも、写真で紹介できなくてすみません)
23日は、園内のクリスマス会でした。
サンタクロース役は、毎年保護者の方にお願いしています。
今年は、1歳児のお父さんです。(幼児クラスだと、正体がバレてしまうので・・・)
全クラスが4・5歳児のお部屋に集まって行いました。(みんなで集まる時のホール代わりのお部屋です)
初めに4・5歳児が楽器を演奏し、2・3歳児も手づくりの楽器で一緒に参加しました。
1歳児はサンタの帽子で参加し、曲に合わせて体を揺らして楽しんでいました。
それから、お待ちかねのサンタさんからクリスマスプレゼントをもらいました。
大きな袋のプレゼントに、子どもたちは大喜び! 取り合っていましたよ。
クラスごとにもらったプレゼントは、お部屋に行ってみんなで開けて遊んでいました。
ホームページへのブログの掲載が滞っていました。
この間も、いろいろな行事がありました。
少しさかのぼって紹介します。
12月あゆみ保育園では、後半に行事が沢山!!
まず、22日に毎年恒例の「クリスマスコンサート」を近くの文化センターの大きなホールで開催しました。
ここには、地域の親子もご招待して、クラリネット・ファゴット・ピアノのセミプロをお呼びして
演奏してもらいます。
クリスマスの曲のほか、保育園からのリクエスト曲など、子どもたちの大好きな曲が次々と演奏され
子どもたちは、曲に合わせて踊ってみたり歌ってみたりと楽しんでいました。~♪
毎回好評の「給食試食会」ですが、すでに定員いっぱいになっていた10月20日開催分に
1名空きが出ました。 あゆみ保育園自慢の給食に、興味のある方お申込みください。
お申し込みは、あゆみ保育園まででお電話ください。
電話番号 03-5625-2030
受付期間 10月17日まで受付ます(土曜日も可)
受付時間 9:00~17:00
担当 実藤(さねとう)
今日の献立は「雑穀ご飯、魚の磯辺揚げ、柿なます、りんご」です。
出汁の利いた薄味の献立を是非、味わってみてください。
昨年いたパートさんが、鈴虫を持って来てくれました。
飼育ケース、マットの土、餌まで一緒に持参してくださり、飼育することに。
でも、きっとそんなには鳴かないんだろうな、と思っていたのですが・・・
昼間からよく鳴きます。
鳴くのはオスだけで、羽根を震わせてきれいな音をだします。
事務所にいても、「リ~ン、リ~ン、リ~ン♪」と音が良く聴こえます。
とても、気持ちが癒されます。
暑かった毎日でしたが、秋の訪れを感じます。
玄関に置いてあるので、子どもたちだけでなく、朝夕保護者の方にも
鳴き声を聞いてもらっています。
先週の金曜日(8月5日)、5歳児が保育園にお泊りしました。
本当は一緒に過ごしている4歳児と、自分たちでカレーを作って食べる予定でしたが
コロナの感染が拡大している中なので、調理室で作ってもらったカレーに、目の前で
焼いてもらったソーセージを乗せて、美味しくいただきました。
夕食の後は、室内で特別な活動を楽しみました。
テーマパークごっこと称して、ポップコーンバケットにこれもまた、目の前で
作ってもらった出来立てのポップコーンを入れて食べたり、子どもたちの大好きな
「にんじんじゃ」の帽子を被って、同じく「にんじんじゃ」の絵のプラバンを作ったりして
過ごした後は、ビニールプールにお湯を張って「露天風呂」を楽しみました。
輪になって座り、お友達の背中を流したり・・・、その日は担任も一緒にお風呂に浸かり
特別な時間を過ごしました。
初めての保育園でのお泊りは不安だと言っていた子どもたちも、次々と楽しい活動が続き
ほどよく疲れたのでしょう。
あっという間に寝てしまいました・・・(笑)
翌朝も、外へ宝物探しのオリエンテーリングに出かけて、楽しんできました。
帰って来て、自分たちでおにぎりを握って食べ終わる頃には、お母さんもお父さんの
お迎えが来て、元気に帰って行きました。
5歳児だけの特別な楽しい時間が過ごせました。
7月28日、2歳児から5歳児まで集まって「すいかわり」をやりました。
大きな大きな(4Lくらいの!)スイカを用意して、張り切る子どもたち。
小さい子どもから順番に叩いて、ひびが割れてきて・・・
最後は、保育者の一振りで、見事割れました!!
本当は、みんなで一緒に食べたいところですが、コロナの感染防止として
クラスに戻って食べました。
(割ったすいかではなく、子どもたちは別のすいかを食べています)
Copyright © 2025 認可保育園 あゆみ保育園 All rights Reserved. Top