あゆみまつり開催!!

 7月2日の土曜日、あゆみ保育園の園内全部を使って、おまつりを開催しました。
園内のあちこちには、園児たちの作品が飾られています。

ちょうど七夕の前だったので、玄関には天井まで使って七夕飾りを沢山飾りました。

各お部屋では、ゲームコーナーがいくつかあります。それと毎年メイン会場となる体験型の製作コーナー。
今年は、「ジャングル」をイメージしています。5歳児の共同制作の大きな「ワニ」がお出迎え。

このおまつりは、在園児の作品展でもあり、こどもたちが楽しめるものでもあり、地域に向けてのあゆみ保育園を知ってもらうためのものでもありまして、
あゆみ保育園がどんなことをやっているのかを沢山の写真で、紹介しています。普段の活動、行事などいろいろご紹介しています。


などなど、盛りだくさんの内容で、楽しんでいただけました。
最後に、あゆみ保育園自慢の手作りパン(給食に出ています)の販売もあり、普段の子どもたちの生活を十分に知ることができたと思います。
来年も開催します。
是非、見に来てください!!

マイ保育園のお知らせ

あゆみ保育園では、毎月在宅の保護者の方を対象に「マイほいくえん」をやっています。

まだコロナの感染防止の点から、在園児との交流ができないので、園の見学や身体測定が

多いのですが、今月は毎年人気の「給食の試食会」です。15日の10:30~行います。

自慢の給食を是非、試食してみてください。栄養士との食事の相談会もあります。

まだ、申し込み間に合いますので、ご連絡お待ちしています。

年関計画は、あゆみのホームページ内にて、お知らせしています。

ご確認ください。

 

あゆみまつりのお知らせ

7月2日に、園内を使った「あゆみまつり」を開催します。
ゲームコーナー、手作りおもちゃのコーナー、父母会の遊びコーナー、あゆみ自慢の手作りパンの販売、
そして、1階の4・5歳児のお部屋には、ジャングルが出現!?歩いて楽しめるコーナーになっています。
園内中に展示してある子どもたちの作品もご覧いただけます。そしてまた、地域の方にあゆみ保育園を知ってもらうために
沢山の写真を使って日々の保育や行事の様子をまとめたものを掲示しています。
子どもも大人も楽しめる内容になっています。是非、遊びに来てください。

事前の申し込みが必要です。3部制になっていますので、時間を確認の上お申し込みください。

詳しい案内は、チラシを添付しますので、ご覧ください。2022まつりポスター

ラキューで作った傑作!!

あゆみ保育園では、4・5歳児の合同クラスになると、みんなラキューに夢中になります!

初めの頃は、平面でしか形作れなかった子どもたちですが、毎日毎日遊んでいるうちに

どんどんやり方を覚えて、今では一人で説明書を見ながら、いろいろなものを作れるようになりました。

みんなで沢山大きな作品を作るので、ラキューが足りなくて毎年買い足しているんです。

こんなに夢中になって、遊べるのは今のうちだけ。

とことん、遊びつくす!ことを大事にしています。

ひなまつりの行事食~♪

毎日の給食の献立は、法人内で共通ですが、いろいろな行事の際のメニューは

各園ごとに考えます。

調理室は少し前からどんなものにしようかと沢山アイディアを出して、

試作して、最終的に「ひなまつり三色蒸しパン」に決定しました。

 

ひし餅をイメージして、三色にしてみました。

そして、この三色の一番上のピンク色は苺で色付けしています。

真ん中の薄い黄色は、チーズを混ぜています。そして一番下の緑色は、なんでしょう?

答えは、ほうれん草です。以前、抹茶を使ったことがあったのですが、

子どもたちには、苦い!と言われてしまったので、今回はほうれん草にしてみました。

毎回本当に工夫を凝らして、美味しくて見た目も楽しめるものを考えてくれる、あゆみ保育園の

調理室の職員さんたちです。

 

獅子舞見ました

昨年は、コロナの感染拡大防止のため、本職の獅子舞の方を呼ばずに

保育園の主任が手作りの獅子頭をかぶって、獅子舞をやりましたが

今年は、十分な対策を取って本職の方をお呼びして行いました。

やはり、迫力が違いますね!!

最後に、頭を噛んでもらいました。

これで、1年間健康に過ごせますね。

クリスマス製作

もうすぐクリスマス!!

あゆみ保育園の中も、クリスマスの製作が飾られています。

まずは、3歳児の作品。

2階への階段を上るとすぐに見える大きなクリスマスツリー。

3歳児が折り紙で作ったサンタやベル、ブーツが飾ってあります。

また、その周りにあるサンタのブーツは、周りを毛糸で縁取ってあり

模様も描いてあります。

 

また、もう一つ。

今度はツリーを折り紙で折って作ったところに、雪を降らせました。

ツリーに飾りを描いてみたり、雪ダルマを描いてみたりしています。

3歳児は、どんどん指先が器用になり、折り紙が楽しくなっています。

・・・・・♬

次に2歳児の作品です。

ツリーには、お散歩で拾ってきた、どんぐりやまつぼっくりを

飾りました。

また、下は実際にかぶれるトナカイの帽子です。

きょうもこれをかぶって、子どもたちが交代で箱に入っては、そりを引く遊びをしていました。

 

・・・・・♪

最後は、4・5歳児です。

2連になっているリースです。

下は、折り紙を輪つなぎにして、サンタとトナカイの顔を描きました。

上は、木場公園のさつま芋のつるを使って作っています。

周りにリボンを巻いたり、コットンボールをつけて飾りつけました。

色の選び方や、組み合わせ方など、子どもそれぞれの個性が出ていますね。

紙すき体験(4・5歳児)

4・5歳児が、先日「紙すき体験」をしました。

お家から1リットルのペットボトルを持って来て、ワクワクしていた子どもたち。

まずは、トイレットペーパー、ティッシュペーパー、それから好きな色のお花紙を

小さく小さくちぎって、水の入ったペットボトルに入れます。

そして、紙と水が混ざり合うように、ひたすら揺すります。

でも、ただ揺すると言ってもつまらないので、軽快な音楽をかけて

ペットボトルを手に踊ってみました。これが子どもたちはとても

おもしろかったようで、もう1回やりたい!と、楽しんでいました。

きれいに混ざったところで、網に流して型どおりに再生した紙が出来上がります。

 

うわ~、できた!できた!!と、大喜びの子どもたち。

できた紙は、窓に張り付けて乾かしました。

 

こんなにきれいな紙ができました。

さぁ、どんな風に使うのかな・・・?

はがきにするのかな~。楽しみですね。

1歳児1名入園できます

あゆみ保育園では、11月30日で1歳児が1名退園しましたが、12月1日の江東区のホームページに掲載された

1月入園の認可保育園の募集人員の公表に間に合いませんでした。

1歳児、1名欠員がありますので、1月入園を考えている方、またはお知り合いにいましたら是非ご案内ください。

クリスマスミニコンサート ♪

毎年クリスマスの時期に、あゆみ保育園では知り合いの演奏家を招いてクリスマスミニコンサートを開いています。

楽器はクラリネット、ファゴット、ピアノの三重奏です。

クリスマスに関係した曲や子どもたちの大好きな歌の曲・・・を演奏してくれます。

何と言っても、生演奏は格別!! 是非聞きに来てください。

会場は、森下文化センターのレクホールです。とっても広いので感染防止をしながら楽しめるようにしています。

お子さんを後ろの方で遊ばせながら聞くこともできますで、遠慮せずに足を運んでみてください。

事前の申し込みが必要です。連絡をお待ちしています。

クリスマスコンサートポスター