今年は、陽だまり保育園の栄養士さんが初めての離乳食の進め方と考え方についてお話します。
年3回の開催を予定していますので、1年を通して、赤ちゃんと食事について一緒に語り合いましょう!
日時:2024年8月3日(土)10:30~11:30
対象:妊婦さん~産後5か月のご家庭(ご夫婦での参加もOK!)
★限定5家庭なので、お早めにお申し込みください。
お問い合わせ/お申込み:【TEL】03-5836-3221 【メール】hidamari@koto-tomosodachi.com
今年は、陽だまり保育園の栄養士さんが初めての離乳食の進め方と考え方についてお話します。
年3回の開催を予定していますので、1年を通して、赤ちゃんと食事について一緒に語り合いましょう!
日時:2024年8月3日(土)10:30~11:30
対象:妊婦さん~産後5か月のご家庭(ご夫婦での参加もOK!)
★限定5家庭なので、お早めにお申し込みください。
お問い合わせ/お申込み:【TEL】03-5836-3221 【メール】hidamari@koto-tomosodachi.com
毎年恒例「千葉市少年の家」へのお泊り保育がありました。年長クラスのらいおん組さんは、ちょっぴり不安…でも好奇心の方が勝り、元気に「いってきま~す!」でした。
現地に着くと早速ザリガニ釣り♬みんな真剣に釣り糸を垂らし、ザリガニが釣れると大喜びでした♡泥水遊びでは、ぬるっとした泥の感触を味わい、臆することなく肩まで入ってみたり、泥パックをしてみたり…キャッキャッと楽しんでいた子どもたちです(^^♪沢山遊んだ後は、おいしい食事に目をキラキラさせ、いつも以上によく食べて「おいしいね~」と言い合っていました。夜は、キャンプファイヤー🔥ちょっと離れたところから見る真っ赤な炎に目を奪われ、いつも賑やかな子どもたちが感動に浸っていました。
1日中めいっぱい遊んだ子どもたち…ベッドに入るとすぐにグーグーでした😴楽しい思い出になったようですね(*^^)v
劇団風の子による観劇会を行います。(無料です)
題目は「風の一座」イメージ遊びやふわふわコーナーなど、小さい子どもたちもとっても楽しめる内容になっています。
是非、ご参加ください。※人数(先着10名様)に限りがありますのでお早めにご予約ください!
開催日時:2024年6月18日(火)10:00~11:00
場所:陽だまり保育園(亀戸2丁目団地2号棟)裏、集会所
お問い合わせ:陽だまり保育園 【03-5836-3221】
5月入園空き状況【4歳児2名・1歳児1名・0歳児1名】
江東区保育支援課の「空き定員募集」の人数とは若干異なることもありますので、見学等含めてのお問い合わせは、陽だまり保育園(03-5836-3221)までご連絡ください。
お待ちしています(*^-^*)
新たなお友達を迎え、陽だまりも新年度をスタートしました。
はじめましてのお友達は「ここどこ?」と戸惑いを見せていましたが、1週間過ぎ2週間過ぎすると周りの環境に少しずつ慣れ、楽しそうにお散歩をしたりご飯を食べて過ごしています。
一つお兄さん・お姉さんになった子どもたちは、ちょっぴり恥ずかしいけれど、どこか誇らしげで頼もしい陽だまりの先輩な様子が見られるようになりました。
今日は、新入・進級を祝う会!この1年、楽しく明るく元気に過ごしましょうね~とお話しした子どもたちでした(^^♪
この桜、昨年の卒園式にいただいた花束の中にあった桜の花の枝なんです。長さは10cmほどの枝に1cmくらいの桜の花。
「桜って、種ではなく枝を植えて増やしていくんですよね。」の職員の声を聞き、やってみようかとパートさんが差し芽をしてくれました。
ちょうど一年後・・・短いながらもたくさんの花を咲かせてくれています。
今年卒園の子どもたち。一年後にはこの桜のようにたくさんの花を咲かせてくれることと思います。
陽だまり保育園の花、保育園の職員が育てている花に、暑い日には子どもたちが水やりをして一緒に育てています。
保育園に来るとき、帰るとき、花を見てほっこりとしながら会話をするのもいいですね。
第一弾は荒馬座さんと一緒に踊ろう!でしたが、第二弾は劇団風の子さんの『コロコロコロコロこんにちは』でした。
今回は、0~3歳児が30分ほど集会所で観劇。
りす組のお友達は初めての集会所での観劇でした。場所見知りの少しある子もいましたが、お兄さんお姉さんと、そしてお友達と一緒なので安心して最後まで見ていました。何が起きているんだろう?なんか楽しいことをしているみたいだぞと、口をあんぐり開けて真剣に見て、時々拍手もしていました。
あひる組の子どもたちは、次々と変化する話や遊びに目を丸くしてみている子、参加して大笑いしいる子と様々でした。
うさぎ組の子は、一つ一つの動きに夢中で見ていて、お友達同士で楽しいね、面白いねの時間を共有しているようでしたよ。
そしてくま組。演者の方の問いに次々と話を広げ、自分もその舞台に立っているかのように入り込んでいました。
~アウトリーチ~
江東子ども劇場さんから毎年いろいろな企画を紹介いただき、子どもたちに身近に伝統芸能や本物の芸術を感じ楽しんでもらおうと企画しています。
今年は、荒馬座さんと劇団風の子さんにお越しいただき、子どもたちに楽しんでもらいました。
さて、来年度はなににしようかな・・・楽しみにしていてくださいね。
Copyright © 2025 認可保育園 陽だまり保育園 All rights Reserved. Top