🎄クリスマス会🎄

12月24日(火)クリスマスイブに『クリスマス会』がありました。

各クラス、制作したもので飾り付けをして、ステキな室内になりました。

幼児クラス(3.4.5歳児)は、歌や楽器演奏を見せてくれました。

♪ベルの音が聴こえてきました。職員のハンドベル🔔の始まりです。子どもたちの目は釘付け!アンコールもあり、盛り上がりました。

鈴の音が聞こえてきたと思ったら・・・サンタさんが!2人も!!!みんな、ビックリした顔。でも次の瞬間、プレゼントがいっぱい入ってる袋を見てニッコリ。

各クラス、サンタさんからプレゼントをもらって、写真も撮って、ステキなクリスマス会になりました。部屋に戻って、さっそくプレゼントのおもちゃであそびました。

幼児クラスは、クリスマスメニュー(パン、唐揚げ、みかんサラダ、マカロニスープ、いちご)バイキングで、いつもと違うお皿でみんなと食べて、おかわりが止まりませんでした。

食育 ~きのこを収穫しました編~

 急に風が冷たくなり、朝晩冷えてきました。『食欲の秋』…秋が短かったですね。

子どもたちは、食育としてきのこ🍄栽培を始めました\(^o^)/えのきとしいたけ、

沢山実ることを願って、水やりをしてお世話してくれてます。栽培キットが届いて、

すぐにしいたけがにょきにょきと出てきました!!!3歳児クラスで収穫して、

午後のおやつの時間に目の前で『しいたけのバター醤油焼き』を作ってもらって、

味見しました。「おいしいね(^-^)」と自分たちで収穫して、すぐに食べたしいたけは

格別に美味しかったようです。ちょっと苦手なお友だちもいましたが、

収穫は楽しんでいました。

🏮つくしまつり🏮のお知らせ

つくしまつりのお知らせ2024

 

今年のテーマは『THEまつり』です。

色々なコーナーがありますので、是非ご参加ください!

☆7/5(金)18:00~19:00(最終受付時間18:30)

☆つくし保育園で行います

☆6/24(月)9:00~6/28(金)12:00までにご連絡ください

☆☏03-6666-6541

🐟魚をさばいてもらいました🐟

今日は、いつも美味しい魚を届けてくれる魚屋さんにアジをさばいてもらいました。みんな、興味津々でアジを見て、「触ってみる?」と言われ、恐る恐る指でツンツンする子、目玉を触る子、うろこを触る子…と様々な反応でした。触った感想を聞くと、「ツルツルしてた」「冷たかった」「目玉触った!」と興奮状態でした。

15匹のアジをさばく魚屋さんを真剣に見ている子どもたちの目はキラキラ輝いてました。さばきたてを目の前で焼くとい~においがしてきて、「早く食べた~い」と待ちきれない子どもたち。

「美味しかった!」「おかわりは?」と沢山おかわりをしてくれました。

そのままの魚に触れる・さばいてる様子を見る・さばきたてをその場で焼いて食べる、貴重な経験ができたと思います。

🚩避難訓練🚩

今日は、月1回行う『避難訓練の日』でした。

地震から火災と洪水警報が発令されたという想定で、園舎のあるマンションの4階まで階段であがりました。↑園舎から避難用靴を履いて、外に出ます。

↑1歳児クラスは、職員が園児をおんぶして避難です。

↑幼児クラス:とっても静かに避難しています。

↑2歳児クラス:これから、階段をのぼって、4階まで行きます。

 

↑てすりにつかまって、慎重にのぼっていきます。

↑全クラス4階までのぼって、点呼をとって、訓練終了です!

 

 

つくし保育園に獅子がやってきた!~幼児クラス編~

『獅子舞』についての説明を真剣に聞く子どもたち。 笛の音と共に現れた獅子に目が点になる子どもたち。

「すご~い」と観る子や職員の後ろに隠れて観る子、

話しかける子と乳児と違った姿を見せてくれました。

 獅子は人にとりついた邪気を食べる性質があると言われているため、

頭にかみついてくることがあります。

獅子に噛まれると邪気が取り除かれるので、

病気などの災難から守られることになります。

獅子に噛まれるのは怖いことではなく、喜ばしいことなんです。

子どもが獅子に噛まれると無病息災で成長することが期待できるほか、

学力向上のご利益もあると言われてます。

ほとんど子が、頭や腕を噛んでもらいました。2024年健康でいられるね! 最後に獅子の仮面をとると「お兄さんだった(^o^)」と安心する子どもたち。

獅子の仮面にも触れることができて、貴重な体験ができました。

つくし保育園に獅子がやってきた!~乳児クラス編~

初めての『獅子』にどんな反応かな?!と廊下からちょっと見てみる1・2歳児クラス。

少し後退りする子や「わぁ(^-^)」と喜ぶ子、近くへ行く子と様々な反応が見れました。

泣く子はいませんでした。

舞いを見て、お散歩に行ってきま~す!と元気な子どもたちでした。

獅子舞を観たので、2024年健康でいられるね!

子どもの未来を語る集いを開催いたします!

 2月12日(月・祝日)に『子どもの未来を語る集い』を開催いたします。

親子で楽しめるゲームコーナーやお話し・わらべうた、木育ひろばであそぼう等、

様々なコーナーがあります。また、保育園(乳幼児0~6歳)のこと、学童のこと、

聞きたいことがございましたら、お気軽にお立ち寄りください。

お待ちしております。

🎅クリスマス会🎅

(1枚目の写真)3歳児(ちゅうりっぷ組)♬キラキラ星♬の音に合わせて、

歌と鈴を披露してくれました。

(2枚目の写真)4・5歳児(すみれ・さくら組)♬ジングルベル♬の合唱と

♬あわてんぼうのサンタクロース♬の合奏(カスタネット・鈴・タンバリン)を

披露してくれました。

(3枚目の写真)サンタさんの登場です!でも、何かおかしくありませんか???

プレゼントをソリに忘れてきてます!!!

歌そのままの♬あわてんぼうのサンタクロース♬さんでした。

(4・5枚目の写真)クリスマス特別メニュー✨

1番人気は、『野菜チップス(レンコン・さつま芋)でした。

(6枚目)1歳児(すずらん組)の食事の様子「おいしい~」と笑顔が返ってきました。

(7枚目)2歳児(たんぽぽ組)の食事の様子「おかわり~」といっぱい食べてました。

クリスマス会では、サンタさんに色々な質問をしたり、「○○のプレゼントがいいです!」とリクエストしたり、サンタさんと一緒に写真も撮りました。

各クラスでプレゼントを開けて、楽しくあそんでました。

✨ステキな飾り✨

1歳児クラス(サンタさんのおひげが、1人ひとりの手形になってますね)

2歳児クラス(ひも通しが大好きなクラス!素敵なツリーができました)

3歳児クラス(散歩先で拾ってきたどんぐりを使って、可愛いリースの完成です!)

4・5歳児クラス

(ハサミを使ったり、折り紙を折ったり…とステキなツリー&リースになりました)

この飾りは季節の制作として、毎日子どもたちが楽しんでいる事や成長した所を保育者がしっかりキャッチして、手形やひも通し、どんぐり拾いから、ハサミ&折り紙を使ってと取り入れています。今日、お家に持って帰ります。