クリスマス会

まだまだコロナの心配はありますが、クラスごとに分散していただき、少人数になりますが保護者の方にもご参加いただき、無事に開催することができました。

職員の出し物、今回はみんな大好きな絵本『おべんとうバス』を題材に劇を行いました!

サンタさんの登場にニッコリ!

江東区認証保育所合同入園相談会

11月3日西大島にある江東区総合区民センター 2階レクホールにて 9時30分~

江東区認証保育所施設長会主催による

亀戸、大島、南砂 にある認証保育所の入園説明会を合同で行います。

各園ごとにブースを設け、1園 2・3組ずつ15分程度 園の概要などを話をします。

受付表を記入していただき、順番でご案内します。

希望が重なった場合は待ち時間が発生してしまうことをご了承下さい。

参加ご希望の方は、つくしの家保育室03-3683-2934

または、入園相談段階 公式LINE @764agxue までご連絡下さい。当日の参加もお受けします。

     入園説明会ポスター

令和4年度申し込みついて

令和4年度(2022年度)の申し込みは、10月1日(金)から開始となります。

第1次受付締め切りは、11月30日(火)です。第2次受付締め切りは、1月31日(月)を予定しております。

申込用紙を取りに来ていただき記入して、お持ちください。

郵送・FAXでも構いません。見学会も行っております。

☆入室決定は、選考で決めさせていただきます。

☆先着順ではございません。

☆入室決定は、2月中旬を予定しております。

ご不明な点がございましたら、つくしの家保育室(03-3683-2934)までお問い合わせ
ください。

つくしまつり

今年度のつくしまつりは時間をクラスで分け、保護者の方を制限させていただき、

開催することができました。保護者の方にはご迷惑をおかけしましたが、

2年ぶりに開催でき、職員一同、嬉しく思いました。時間は短かったですが

楽しい思い出の一つになったら嬉しいです。

今日は朝から酷い雨でしたね。

「雨だね~」「ね~」とお話ししている声も聞こえてきます。

やっと雨が上がったらなんと・・・!

DSCF7021 20200215 虹①

 

大きな虹が見えました!

子どもたちも思わずドアに駆け寄り観賞中。

 

DSCF7019 20200215

 

「大きいね!」「やったー!」と思い思いの感想をお話ししてくれました。

 


徐々に消えて行ってしまいましたが、一時のスペシャルな虹のショーを見ることができました!

節分

『鬼は外!福は内!』

園内で豆まきを楽しみました。

お食事も鬼も形のおにぎり🍙

しいたけ栽培

アッという間に12月、寒くなりましたね。

さて、あんよぐみではしいたけの栽培に挑戦!専用の透明な容器に入れて

水を霧吹きで掛けると次の日には少しずつしいたけの軸が生えてきました!

何日かした後、あっという間にこんな姿に!

15DSCN2387 きのこ 202012

毎日の変化にびっくりの子どもたちでした。

収穫して

20201215DSCN2389 きのこ 収穫

スープに入れておいしくいただきました。これからも収穫が楽しみです!

どんぐり拾い

近頃は秋のわりには暖かな日が続いていますね。

あんよぐみさんは遊歩道へお散歩へ行き、たくさんのどんぐりを

拾ってきていました。

一人一人の顔写真の入ったお散歩バックを持って出発!

たくさん拾えたかな?DSCF5067 20201116 どんぐり拾い

こんなにたくさん拾えました!かわいい小石も混ざっていますね。

「欠けてたどんぐりもあったんだよ!」

「りすさんが食べたのかな・・・?」と子ども達のかわいらしい

お話も聞かせてくれました。

あんよぐみ 遠足

先週までは雨予報でしたが、柔らかな日差しが注ぐ中、あんよぐみさんが近所の公園へ

遠足に行きました。普段は遊んだら園に戻り、給食を食べていますが今日は特別!

お家の方に作っていただいたお弁当を食べてから帰ります。

 

朝からソワソワの子どもたち。元気に出発!

公園で遊んだ後はお待ちかねのお弁当タイム!いただきまーす!

大事そうに食べる子、自分でおにぎりのラップをはがしてどんどん食べる子、

それぞれ思い思いに、おいしくいただきました。朝から準備をしていただいて

楽しく、おいしい思い出ができました!

おいもほり

毎年地域の方にお声がけいただいて、団地の中の畑でおいもほりをさせてもらっている

子どもたち。今日は朝から天気が不安定で予定の時間直前まで小雨がぱらついていました。

『あー、今日はダメかな』と思っていたのですが、おいもをほる直前で雨が一時的に

収まり無事、おいもほりを行うことができました!

 

 

 

今回はたっちさんも見学しました。「わ!とれた~!」と喜ぶ子どもたち。さつまいもに

ついた泥にびっくりする子もいました。なかなかほったばかりのさつまいもを見る機会は

ありませんものね!

「ほら!「とれたよ!」と見せてくいれたおいもです。

いろいろな形、大きさがありますね。

ほったおいもはご飯に混ぜておいしくいただきました。