お散歩

つくしの家保育室では晴れていれば毎日お散歩に行きます。

外気に触れ、走ったり、お砂遊びをしたり、遊具で遊んだりと元気に体を動かします。

「あっ!飛行機!おーい!」

「ドングリ見つけたよ!」

お散歩ではたくさんの発見があるようです。

クリスマス会

コロナもまだ心配な中でしたが、時間をクラスごとに分けたり、換気、消毒をしながら

クリスマス会を行うことができました。

サンタさんも登場し、プレゼントももらいましたよ!

いつもと違う雰囲気にびっくりしている子もいましたが、プレゼントをもらってニッコリ!

楽しい時間となりました。

つくし保育園説明会のお知らせ(定員いっぱいになりました)

9/22 追記します。

10月1日に予定していますつくし保育園説明会ですが、ありがたいことに定員いっぱいとなりました。

対面での参加はできませんが、ZOOMにてオンラインでの参加は可能ですのでメールにてお問い合わせください。

tsukushi@koto-tomosodachi.com

よろしくお願い致します。

 

 

 

 

つくし保育園(令和5年4月開園の認可園)説明会の日時が決まりましたのでお知らせ致します。

☆日時☆

8月27日  10:00

10月1日  14:00 (定員いっぱいになりました)

☆場所☆

総合区民センターサブレクホール(西大島駅)

事前にお電話かメールにてお申込みください。

03-3683-2934

tsukushi@koto-tomosodachi.com 担当福成まで

定員30組 定員になり次第、受付終了となります。

コロナ感染状況によりオンライン説明会になる場合もあります。

駐車スペースに限りがありますのでできるだけ公共交通機関などで

お越しください。

何かわからないことがありましたらつくしの家保育室までご連絡ください。

すいか割り

今日はすいか割りを楽しみました。

大きなスイカをみんなで交代で割ろうとするもなかなか割れず、最後は包丁で切ることになりました!

その場で保育士が分けてみんなで食べてみるととっても甘く「もっとちょうだい!」という声があちこちから

聞こえてきました。楽しい夏の思い出ができました。

水遊び

毎日暑い日が続きますが、子どもたちは晴れていれば水遊びやプール遊びを楽しみます!

ある日の水遊びでは食紅をかき氷のシロップに見立てて綿にかけてかき氷ごっこをしていた

クラスもありました。子どもたちは興味津々。何度も綿にかけてみたり、色を混ぜて遊んでいましたよ!

 

七夕

今年は久しぶりに雨は降らない七夕でした。

あんよぐみさんは健康友の会の皆さんにお誘いいただき、窓越しですが

交流をしました。元気に出発!

新型コロナウィルスの感染拡大もまだまだ落ち着かない中なので触れ合いはできませんでしたが

声をかけてもらったり、手を振ったり、楽しい時間を過ごしました。

つくしの家保育室の笹も飾り…

 

みんなのお願いが叶うといいですね!

2023年4月 認可保育園に移行します。

2023年4月1日につくしの家保育室は、認可保育園に移行します。移行にあたり、認証保育所 つくしの家保育室は、3月31日に閉園を予定しております。
新園の住所は北砂3丁目、北砂アリオの近くです。
定員46名 1歳児から5歳児までの保育園になります。
廊下から調理している様子が見られる、保育室と調理室が近い、お家のような保育園です。
KOTOともそだちネット自慢の安心・安全・おいしい給食の提供、子どもたちがのびのびと心地よく過ごせる環境を準備し保育をしていきます。
現在、建設中のため新園の見学はできません。8月末・10月初めに法人の保育、園の概要等説明会を開催します。詳細が決まりましたら、ホームページにてお知らせします。             よろしくお願いいたします。
☆質問等お問い合わせは → tsukushi@koto-tomosodachi.com 03-3683-2934   担当 福成

避難訓練

つくしの家保育室では毎月様々な場面を想定して避難訓練を行っています。

6月は地震後、園内で火事が起きたので第一避難場所の大島4丁目公園まで避難するという

想定でした。いつもと違う雰囲気にびっくりしてしまう子もいましたが防災頭巾を被り、

ワゴンに乗って避難しました。何もないことが一番ですが、何かあったときのための

訓練を毎月大事に積み重ねていきたいです。

2022年度が始まりました

新入園児さんと残留児さんをお迎えして新年度が始まりました!

最初は新しい環境にびっくりしてしまうかもしれませんが、安心して通ってもらえるよう

笑顔を大切に保育していきたいと思います。

1年間、どうぞ、よろしくお願い致します!

成長を祝う会

1年の中でも特に大事な行事のお祝いの会は保護者をお招きして行うことができませんでした。

代わりに園内で子どもたちに卒室証書を送ったり、室内を飾ったりと雰囲気を楽しむことができました。

今年度もwith コロナで行事を考えながら行う年となってしまいました。

早く安心して保育ができるようになりますように…。