7月のつくしの様子

8月になってしまいましたが、7月は行事が盛りだくさんでしたのでご紹介したいと思います。

 まず、昨年度も行いました、健康友の会の方々との交流を行いました。七夕に近かったので

『たなばたさま』の歌を一緒に歌ったり、一緒に手遊びをして楽しみました。

7月のつくし 最後は握手をしたり、ハイタッチをしてまた会う約束をして帰りました。

 

 7月27日(金)はつくしまつりでした。

ヨーヨー釣りや、手作りコーナー、坂道ボーリングなど保護者と一緒に楽しみましたよ!

つくしまつりつくしまつり2

ヨーヨーや景品の手作りのお面はおまつりが終わってもおうちで遊んでくれる子が多いようで私たちもとても嬉しいです。

 地域の方々、卒室した子も大きくなった姿を見せに来てくれる大切な場になっています。

 保護者の皆様にもご協力いただきまして、ありがとうございました。

新年度のスタート

 新年度が始まりあっという間に半月が過ぎてしまいました。つくしの家保育室も新しいお友達や、一つ年を重ねたお友達が毎日にぎやかな声を挙げています。泣いたり、
笑ったり、遊んだり、友達をじっと観察したり一人ひとりのペースで慣れていこうとしています。
 子どもたちの思いを受け止め、『つくしって、楽しいな!』と思ってもらえるように、 保育室一同、環境を整え、頑張っていきたいと思います。
つくし

1年間、ありがとうございました!

 今年度も明日で終わりを迎えようとしています。
 2歳児の子どもたちは「もうすぐ違う保育園に行くんだー」
 「つくしともう一つの保育園、交代で行くの!」とお話ししてくれている子もいましたよ!
 小さいクラスのお友達は、いつも通りのつくしの生活を楽しんでいました。

  1年間、あっという間に過ぎてしまいました!たくさんのことを経験し、
 4月のころより一回りも二回りも大きくなりましたね。
  保護者の皆様にも大変お世話になりました。 つくしはいつでもここにありますので、元気なお顔を
 見せに来てもらえたら嬉しいです。
 
 ありがとうございました!

 つくし2018

成長を祝う会

 先日、つくしでの年度最後の行事、成長を祝う会を行いました。
この会は1年間のみんなの成長を保護者、保育士と共にお祝いする会です。

IMG_0968 縮小

証書授与や、保護者の出し物、保育士の出し物「どんどこももんちゃん」のペープサートやクイズなど楽しい時間を過ごしました。

IMG_0989 縮小IMG_1022 縮小2018 はらぺこ青虫 

 一年間の成長を話したり、歌ったり、笑ったり・・・!
保護者の皆様にもご協力いただいて、このような会を開くことができました。ありがとうございました。

高齢者との交流

だんだん暖かくなってきましたね。
先日、近隣の高齢者の方々と交流の機会を設け、楽しい時間を過ごして
きました。
 『どんぐりころころ』『げんこつやまのたぬきさん』『しあわせならてをたたこう』などなじみのある歌を一緒に歌いました。最初は緊張した面持ちでしたが、元気に歌うことができましたよ!
DSCF9038 縮小

 そのあとは職員の方に『おおきなかぶ』のエプロンシアターを見せていただきました。みんな興味津々!
「うんとこしょ、どっこいしょ!」と掛け声を合わせ、大きなかぶを抜くこともできましたよ!
おばあさんに抱っこしてもらう子もいて、素敵な時間を過ごせました。DSCF9053 縮小

 最後は皆さんと握手をしてさよならをしました。楽しい時間をありがとうございました!DSCF9054 縮小

クリスマス会

 12/9日(土)にクリスマス会を行いました。いつもの保育室とは違い大勢の人に
子どもたちはびっくりした様子でしたが、いつも歌っている歌や、手遊びに体を
揺らしてみたり、保護者の方の出し物のハンドベル演奏に耳を傾けていました。
職員は劇をやりましたよ!ケーキがどんどんできていく様子に拍手が沸き起こりました。
出し物 全体50
 そして会の最後にサンタさんが登場!
サンタさん 登場素敵なプレゼントをもらって大 喜びな子どもたちでした。サンタさんへ「どこから来たの?」と質問もしていましたよ!
サンタさんからもらったプレゼントは大事に使おうと思います!

外遊び

 もうすっかり冬ですね。そんな中でも子どもたちは防寒をしながら
外遊びを楽しんでいます。
 団地の中にはお砂場、滑り台、大きなお山などがあり、元気に体を
動かしています。
 滑り台
 ときにはつくし前のスペースでどんぐりをおままごとの材料に使って遊ぶこともあります。
どんぐり

 気温や気候と相談しながら、外遊びを楽しみたいと思います!

お芋堀り

 地域の方にお誘いいただいて、団地の敷地内で栽培しているさつまいもを
子ども達も掘らせていただきました。

 長靴を履いて、軍手を付けて準備完了!芋ほり 写真

 地域の方に教えていただきながらお芋を掘る子どもたち。よいしょ!と掘れると
芋ほり2
「やった~!」と歓声があがっていましたよ!

 掘ったお芋は次の日のお食事でおいしくいただきましたよ!

遠足

遠足 写真 
10月の終わりにあんよぐみはお家の方に作ってもらったお弁当を持って竪川河川敷公園へ
遠足に行く、予定でしたが残念ながら朝からシトシト雨模様でした。
 子どもたち、残念がっているかなと思いきや、子どもたちの楽しみはもうお昼の
お弁当に向いていました。よっぽど楽しみだったのでしょうね!
 お待ちかねのお弁当の時間ではレジャーシートを保育室に敷いてみんなで円になり
おいしくいただきました。どの子もとても嬉しそうな表情を見せてくれましたよ!

 
 

保育参加

IMG_20171022_210038気温が下がり、秋はもちろん、冬も近づいてきて
いますが、体調など崩されていないでしょうか。

つくしの家保育室では10月に入り、保育参加を
実施しております。保護者の方にエプロン、三角巾、
マスクを付けてクラスに入り、普段の様子をみてもらいます。
(写真手前の方は保育参加中の保護者です。)

『自分のお母さん?!』と不思議そうな顔を
している子もいますし、大きいクラスの子は
『○○ちゃんのお母さん!』とすぐに分かる子も
いました。

保護者からは『自分の知らない子どもの世界が
見られて貴重な経験だった』『連絡帳に書いてある事と
今日見たことが一致した』と喜びの声をいただいて
います。